2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年10月17日 success-p ブログ 頭のストレッチをしようってキャッチフレーズだが、自分は峠越えしてしまったのか 通勤途中のラジオから、筒美京平さんの特集をやっていた。作曲家としてデビューから最近の曲まで、ランダムに流していた。 曲を作る人は、概してその人の癖というか何々節とか曲調とか、認知されているメロディーラインがあるように思う […]
2025年10月8日 / 最終更新日 : 2025年10月8日 success-p ブログ あせるな おこるな いばるな くさるな おこたるな 深夜テレビのCMで、COWCOWのあたりまえ体操愛知を見た。2作あるとの事で、昭和のおじさんは納得のことばかり 普段、イジラレルことの少ない県民性(地味など)なので、内輪話のネタとすれば、話が弾みますね。 昔 鉄崎幹人さ […]
2025年9月29日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 success-p ブログ 努力だと思わなくていいような、好きなことが見つかれば もうそれだけで上がりです。 ある方の投稿 15年使った洗濯機を新しく買い替えた。 新入りのその子はとても静か。 「今 洗濯中? ほんと? 静かすぎない?」 「サボってんじゃない?」 そっと様子を見に行くと、 脱水中の洗濯機がグルグル回っている。 前 […]
2025年9月19日 / 最終更新日 : 2025年9月19日 success-p ブログ 運を転ずるのが仕事です。私はあなたの運転手。今日はいつかのあの日です。 稲盛和夫さんの名言から 最近の「えっと」と思う報道を見るにつけ、従来の本質を衝いた言葉の数々に心が洗われ、今昔問わず見直さないといけないなあと 人間は、失敗や成功も含めて過去の体験にとらわれてしまいます。そして、みず […]
2025年9月8日 / 最終更新日 : 2025年9月8日 success-p ブログ 寝返り打った ハイハイした つかまり立ちして あんよが出来た 子供の成長は目まぐるしい ワークライフバランスという言葉が、SℕSを重視する若い方達の合言葉だという。 「残業キャンセル界隈」となる言葉もあるようで、はっきりモノを言うと角が立つので、オブラートに包んだ表現で。 時間内は、きちんと仕事をするが、定 […]
2025年8月30日 / 最終更新日 : 2025年8月30日 success-p ブログ Non, je ne regrette rien いいえ 私は思い残すことはない。 鎌田 實さんのエッセイから 上手な人生のしまい方 何時何処で「お迎え」が来るか分かりません。自らピリオドを打つ場合以外は、誰にもその時を知りません。 何かの本だったか、9十何パーセントの人は、「こんなはずじゃなかった」と […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 success-p ブログ 見えてる 見ている 視界の外はそんなもんじゃない 見えないものこそ大事 日本の多数派と思われる分類に属しているとすれば、成果の是非はともかく、何の疑問もなく生活出来ているんですよと 言われれば、いや違うと意見を言う方もおられるかも知れません。 ある方のコラムを拝見してたら、右利きと左利きでは […]
2025年8月8日 / 最終更新日 : 2025年8月8日 success-p ブログ 複数の認識を同時に抱えることは出来ないんだよねえ 通勤時、ラジオを聴いているが、ある日の番組でパーソナリティが最近読んだ本の話をしてまして、話し方が上手なのか その本に興味を持ち、すぐに古本屋へ行って、購入、話に引き込まれ一気に読み切ってしまった。 160ページの短編に […]
2025年7月30日 / 最終更新日 : 2025年7月30日 success-p ブログ 人を使うには使われる身になること、教えるには教えられる身になること 最近読んだ本に、元ℕTPグループ社長の小栗さんで、トヨタの変化(ここでは曲がり角と呼んでる)について書かれてた。 現在の章男さんが社長についてからグッと変化が著しくなってきたという話。過去の社長陣は、少なくとも従業員の声 […]
2025年7月20日 / 最終更新日 : 2025年7月20日 success-p ブログ 今、利他的に生きるという事 自分も人も幸せに生きる為に ある冊子をパラパラと捲っていると、黒澤明監督の「七人の侍」のコラムがあり、うーんと頷いている自分がいた。 戦国時代末期の農村が舞台で、実りの季節になると盗賊と化した野武士がやってきて、村の米や麦だけでなく、女性の連れ去り […]